No.202  平成13年11月1日

<企画委員の交代> △UP  ≪BACK
 本協会企画委員会の副委員長の交代がありました。副委員長の清治真人氏には、本協会の事業の推進並びにご指導をいただき厚くお礼申し上げます。  後任には、望月常好氏が就任されました。 (敬称略)

副委員長望月 常好
国土交通省大臣官房技術調査課長
(前国土交通省中部地方
整備局企画部長)
清治 真人
国土交通省中部地方整備局長
(前国土交通省大臣官房
技術調査課長)
 
<第455回建設技術講習会 第31回実地研修会等を審議> −研修委員会− △UP  ≪BACK
 研修委員会(委員長 望月常好氏・国土交通省大臣官房技術調査課長)では、10月5日(金)、協会会議室において、第174回委員会を開催、次の事項を審議した。
(1)講習会・実地研修会について
 ・第455回建設技術講習会(佐賀市)
 (最新の建設技術)
 ・第31回実地研修会
 (河川環境楽園、21世紀型情報都市ソフトピアジャパン・関連施設テクノプラザ、東海北陸自動車道等コース)
(2)第18回ヨーロッパ公共施設調査団の実施について
(3)平成14年度建設技術講習会・実地研修会及び海外研修実施計画(案)について
「平成14年度建設技術講習会、実地研修会(案)」は別記のとおりです。ただし、テーマ等については、今後変更する場合がありますので、決定次第、各協会に通知するとともに月刊建設に掲載します。
 
<建設行政に係る課題について審議> −建設行政機構委員会− △UP  ≪BACK
 建設行政機構委員会(委員長 今村勝志氏・国土交通省大臣官房技術調査官)では、10月11日(木)、協会会議室において、第16回委員会を開催、入札・契約等に係る事項を審議した。
 
<月刊建設1月号特集等を審議> −機関誌編集委員会− △UP  ≪BACK
 機関誌編集委員会(委員長 安井誠人氏・国土交通省港湾局開発課長)では、10月22日(月)、協会会議室において、次の事項を審議した。
 (1)1月号特集「美しい快適な地域づくりに向けて」
 (2)平成14年度特集テーマ(案)について
 
<平成13年度機関誌合同編集委員会を開催> △UP  ≪BACK
 平成13年度機関誌合同編集委員会は、10月4日(木)、5日(金)、都内他において、編集委員及び地区編集委員26名出席のもと、開催され、
 (1)平成13年度編集計画(報告)について
 (2)平成14年度編集計画(案)の策定に向けて
・アンケート結果について
・意見交換
等の議題で、幅広く議論された。特に、平成14年度の特集テーマについて、活発な意見交換や提案がされた。  これらの意見や提案は機関誌編集委員会に報告され、今後の編集計画等に反映されることになる。
 第2日目は首都高速中央環状新宿西新宿シールド工事、今井排水池築造工事の現場を視察した。
 
<平成13年度全建懇談会を開催> △UP  ≪BACK
 平成13年度全建懇談会は、10月15日(月)、協会会議室において、国、県、市、公団担当者の出席のもと、会員の入退会等事務の簡素化について、モデルをもとに意見交換等を行った。  
<草津市協会で記念式典を開催> △UP  ≪BACK
 草津市建設技術協会では、20周年記念式典が開催されました。
 ・日 時 平成13年10月10日(水)
 ・場 所 草津市内
 ・主な事業
  講演会「地方自治体のこれからの技術職員について」
    滋賀県道路公社・(財)滋賀県建設技術センター
    理事長 宮尾悦夫氏
 
<ビデオ寄贈について> △UP  ≪BACK
 このたび、本協会に(財)群馬県建設技術センター(理事長 武井上巳氏)から下記のとおりビデオの寄贈がありました。全建ビデオライブラリーに収載いたしましたので、ご利用ください。
・題  名  「ぐんまの土木遺産」
       −県土発展の礎として築かれた土木構造物を訪ねて−
・企  画 (財)群馬県建設技術センター
・制  作  ぐんまTV
・映写時間  29分
・製作年度  平成13年度
 
<第12回民間開発建設技術報告会>(お知らせ) △UP  ≪BACK
 (財)都市緑化技術開発機構他11団体では、平成12年度中に民間で自主的に開発され、審査証明事業で認定された優秀な建設技術を一般の方々に紹介するとともに、その適切な利用方法を広く認識することを目的とする標記の報告会に開催します。
 なお、開発技術のパネル展示も同時に実施している。

1.日  時 平成13年11月20日(火)〜21日(水) 10:00〜17:00
2.会  場 五反田TOCビル13F
       東京都品川区西五反田7-22-17
       TEL 03-3494-2031
3.発表技術 平成12年度に新たに審査証明され土木系建設技術
4.主  催
 (財)国土技術研究センター、(財)土木研究センター、
 (財)日本建設情報総合センター、(社)日本測量協会、
 (社)日本建設機械化協会、(財)ダム技術センター、
 (財)砂防・地すべり技術センター、(財)道路保全技術センター、
 (財)下水道新技術推進機構、(財)都市緑化技術開発機構、
 (財)日本地図センター、(財)先端建設技術センター
5.問合先 (財)都市緑化技術開発機構
 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-8
 TEL03-3593-9351 FAX 03-3593-9356
 URL http://www.greentech.or.jp
 


BACK