■VOL.48 2004年1月号〜12月号

1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号
7月号 8月号 9月号 10月号 11月号 12月号

■Vol.48 2004年1月号 まちづくり・地域づくり UP ▲
年頭のごあいさつ 鈴木 道雄 P2
<新春座談会>
 これからの公共事業のあり方
岡村  甫
残間里江子
門松  武
鈴木 道雄(司会)
P3
【特 集】
  美しい国づくりに向けて 
杉浦 美奈 P29
  民間事業による名古屋駅前の都市再生  渡辺 新生 P32
  川から始まる地域づくり  平野 憲司 P35
  長崎港における内港再開発事業の取り組みについて  藤澤 弘明 P38
  活発な都市活動を生み出す居住の推進  中島 俊明 P42
  「道」から「まちづくり」  田梅 雅彦
稲舛  積
P44
  能登空港への期待と地元の取り組み  藤原  励 P47
  交流都市を目指す水産都市・氷見からのアプローチ  萩原 宣雄 P50
【土木史】
 にいがた万代橋史(6)
酒井  孝 P53
【技術シリーズ】
 名刹石龕寺と岩屋谷川災害復旧
近畿地区連合会 P56
【研究所の頁】
 日墨土港湾水理ワークショップの開催
永井 紀彦 P58
建設労働・資材の動向
田中 克己 P60


■Vol.48 2004年2月号 社会資本の維持・管理 UP ▲
【巻頭言】
 自ら助くるものを助く
三村 申吾 P2
 建築ストックの活用をどのように進めるか 深尾 精一 P4
【特 集】
  横浜税関庁舎の保存活用 
石丸  茂 P6
  筑後川排水機場群機能高度化事業の実施について  松室 康士 P9
  アルカリ骨材反応(ASR)劣化コンクリート構造物対策の取り組み  松永 和彦 P12
  SI方式の採用による住宅の長寿命化について  松田 悦治 P15
  時代のニーズに合致した下水道事業における新たな建設技術  中筋 康之 P18
  漁港海岸保全施設の土砂流出による空洞化対策  吉川 達也 P20
  既存の港湾ストックの有効活用に向けた取り組み  風間  悟 P22
  鉄道構造物の維持管理  市川 篤司 P25
平成16年度建設関係予算(案)の概要   P32
【技術シリーズ】
 青下ダム
東北地区連合会 P40
【講座】化学
 熱電素子を活用したヒーティングシステム
木嶋  健
明嵐 政司
P42
【研究所の頁】
 メソコスム実験施設を利用した沿岸域化学物質研究について
中村 由行 P44
【土木史】
 川や水にかかわる土木遺産を訪ねて(1)
飯田  博 P46


■Vol.48 2004年3月号  UP ▲
【巻頭言】
 公共事業における岐阜県のIT戦略
梶原  拓 P2
 災害と情報 今村 文彦 P4
【特 集】
  河川・道路管理用光ファイバーの民間事業者等による利用について 
久保田啓二朗 P6
  「横須賀市統合GIS構築」の取り組み  櫻井 敬二 P9
  光ファイバーによる下水道管理の高度化・効率化  田村 隆彦 P12
  3D電子地図による国土保全の推進  木村 達哉
松本 秀應
小林 幹男
吉田 敏晴
P15
  中部における道路サービスへの情報技術の活用について  高松 信治 P18
  波浪・潮位などの海象観測情報の提供に向けて  永井 紀彦 P21
  衛星画像を活用した藻場の分布の認識について  小林 聖治 P24
  伸びていますETC!  中村 州章
垂水 祐二
P27
【投稿】
 「災害復旧技術専門家派遣制度」の概要
国土交通省河川局防災課 P32
 調整池のサンクチュアリー計画 川上 孝二 P34
【土木史】
 川や水にかかわる土木遺産を訪ねて(2)
飯田  博 P37
【技術シリーズ】
 丹波国鐘坂隧道物語
近畿地区連合会 P40
【講座】化学
 FRP引抜成形材の強度の耐久性
西崎  到 P42
建設労働・資材の動向
田中 克己 P44


■Vol.48 2004年4月号  UP ▲
【巻頭言】
 今何をなすべきか
門松  武 P2
 21世紀の国土管理−「流域」を意識しよう 辻本 哲郎 P4
【地域交流情報】
  全国街道交流会議・静岡大会の開催
藤本 貴也 P6
【特 集】VOICE
  特色ある公園づくり 
石川 貴康 P11
  よ〜く考えよ〜、現場は大事だよ〜!♪  澤田 昌弘 P11
  初心忘れるべからず  工藤貴沙子 P12
  “現場での七訓”と“仕事の四力”  桜井 秀博 P12
  数少ない若手(?)職員の一人として思うこと  寺澤  孝 P13
  3年間を振り返って  藤井 明子 P13
  これまでとこれから  馬場千香子 P14
  リアルな技術者の世界  小西 拓洋 P14
  我的工作内容是測量士  椎名 優子 P15
  もちつもたれつ  山田 善之 P15
  建築確認業務に携わって  中井 紀子 P16
  現場経験の大切さ  中野 博信 P16
  志を胸に  増田  亘 P17
  進まざるは退転  山本 誠二 P17
  もっと知って欲しいな!高速道路  西村 知子 P18
  ピンチの時ほど  三上  章 P18
  先発・完投  島村 隆義 P19
  作りたいものは住民の笑顔  仲谷 律子 P19
  安心・安全な道路管理について  栗谷 武嗣 P20
  若手技術者に伝えたいこと  近澤 俊明 P20
  “土”はあなどれない  平城 直子 P21
  いつか会うことができるなら  天本 貴子 P21
  筑後川発見館「くるめウス」へ行こう  糸山 国彦 P22
  土木事務所での2年を振り返って  喜屋武奈津子 P22
【特 集】技術資格取得のすすめ
   技術資格取得のすすめ P36
   技術士           P38    造園施工管理技士    P63
   建築士           P51    建築施工管理技士    P66
   土木施工管理技士    P56    電気工事施工管理技士 P69
   管工事施工管理技士   P60    建設機械施工技士    P72
   
【土木史】
 川や水にかかわる土木遺産を訪ねて(3)
飯田  博 P23
【技術シリーズ】
 近代化遺産「藤倉水源地」
東北地区連合会 P40


■Vol.48 2004年5月号  UP ▲
【巻頭言】
 少子・高齢化に向けた社会資本の形成について
須賀 龍郎 P2
 誰もが暮らしやすい社会の実現に向けて 野村  歓 P4
【顧問の頁】
 最近の建設産業について
脇  雅史 P6
【特 集】
  少子・高齢社会に対応したまちづくりの推進 
長谷川貴彦 P8
  しずおかユニバーサルデザインの推進  鈴木 妙子 P11
  バリアフリーなまちづくり  夏井 宏樹 P14
  ユニバーサルデザインの推進について  石岡 宏康 P17
  沖縄都市モノレール(ゆいレール)のユニバーサルデザイン  仲村  守 P20
  広島市都心回遊ゾーン創出社会実験「歩きやすさを求めて」について  清水 俊介 P23
  高根町福祉村「みのるの里」の整備について  老松 正樹 P26
  ユニバーサルデザインでもっと便利に  堀内  真 P28
  いずもざき海遊広場による漁業地区の観光資源づくり  喜多村 滋 P31
  奥尻空港ターミナルビル  川岸 康司 P34
【最新行政情報】
 平成15年度国土交通白書について
国土交通省総合政策局政策課 P40
【土木史】
 川や水にかかわる土木遺産を訪ねて(4)
飯田  博 P42
建設労働・資材の動向
田畑 正敏 P45


■Vol.48 2004年6月号  UP ▲
【巻頭言】
 「人」「県土」「遺産」を活かす奈良のみちづくり
柿本 善也 P2
 自然再生に向けた国づくりの時代 関  健志 P4
【特 集】
  家族すこやかガーデンシティ(田園都市)金ヶ崎 
高橋 寛寿 P6
  人と生きものの共生を目指して  大滝 茂雄 P8
  魚がすみやすい川を目指して  宮武 晃司 P11
  飛騨地域における自然環境の保全・創出について  多田  智
中嶋  弘
近藤 弘司
P15
  鳥取県営住宅での環境共生に向けた取組事例  宮脇 儀裕 P18
  堺泉北港エコポートモデル事業  大石 哲也 P21
  隠岐空港用地造成工事における濁水対策  仲田 達哉 P24
  家島漁港における海水交換型防波堤の整備  高田  仁
大西 勝則
P28
第46回通常総会開催案内及び議案   P35
【最新行政情報】
 流域の水環境改善プログラム評価の結果について
国土交通省河川局河川環境課 P55
【技術シリーズ】
 波切漁港
中部地区連合会 P58
【講座】電気
 公共建築工事標準仕様書(電気設備工事編)等の改定について
高久 信彦 P60
【土木史】
 群馬の古代土木技術(1)
坂口  一
石田 定雄
P62


■Vol.48 2004年7月号  UP ▲
【巻頭言】
 市民協働による「杜の都」仙台のまちづくり
藤井  黎 P2
 住民参加の地域連携 賢木 新悦 P4
【顧問の頁】
 新たな海辺の文化の創造
泉  信也 P6
【特 集】
  国土交通省における公共事業のアカウンタビリティ向上のための取り組みについて 
阿部 俊彦 P8
  メディアを活用した広報活動  加藤 邦寛 P11
  地域との連携による官庁施設整備の取り組み  岡本 政喜 P14
  調布市における市民参加と協働のまちづくりの取り組み  井上  稔 P17
  荒川水系河川整備計画(大臣管理区間)の策定について  越智 英人 P20
  住民との協働による細街路整備の実施  中元 淳仁 P23
  JR静岡駅北口周辺フレッシュアップ事業  伊東 健一 P26
  名瀬港港湾計画(改訂)と市民参加のみなとづくり  幸加木 勉 P29
  散布漁港漁業集落の環境整備への取り組みについて  岡村  隆 P32
【土木史】
 群馬の古代土木技術(2)
女屋 和志雄 P37
【技術シリーズ】
 日本一のため池 満濃池
四国地区連合会 P40
【講座】電気
 雷保護の動向について
高久 信彦 P42
建設労働・資材の動向
田中 克己 P44


■Vol.48 2004年8月号 平成15年度表彰 UP ▲
 谷口賞    P8
 谷口功労賞   P8
 小 沢 賞   P12 
 全建功労賞   P15
 全 建 賞   P20


■Vol.48 2004年9月号  UP ▲
【巻頭言】
 迫りくる災害多発時代
伊藤 和明 P2
 自然災害等に備える様々な取り組みについて 小室 直義 P4
【特 集】
  大規模地震災害対策の推進について 
長田  仁 P6
  静岡県の東海地震対策プロジェクト「TOUKAI-0」  諏訪 久男 P9
  北区荒川洪水ハザードマップ  福田 弘義 P12
  福岡市における総合的な水害対策  諌山 和仁 P15
  事前通行規制情報の提供について  佐々木英明 P18
  火山噴火災害に備えた室蘭港広域防災フロートの整備  桑原 敬明 P21
  高速道路における樽前山火山防災の取り組み  斉藤  宏
渡辺 敏史
P24
  釧路空港における法面被覆土滑落災害の対処事例  須崎  徹 P27
  漁港海岸における流木災害への対応  藤田 智輝 P30
【土木史】
 群馬の古代土木技術(3)
深澤 敦仁 P36
建設労働・資材の動向
田中 克己 P39
【講座】機械
 機械整備における成果品の電子納品要領(案)・基準(案)の策定について
柳瀬健一郎 P42


■Vol.48 2004年10月号  UP ▲
【巻頭言】
 福岡のまちづくり
山崎広太郎 P2
 建設リサイクルの未来 細田 衛士 P4
【特 集】
  「国土交通省環境行動計画」の概要 
麓  裕樹 P6
  官庁施設における環境負荷低減プログラムの策定について  村上 幸司 P8
  夏季における舗装路面温度の上昇抑制対策  田中 輝栄 P11
  建設発生土等の有効利用に関する行動計画について  前内 永敏 P14
  浚渫土の減容化処理技術  外枦保 勝 P17
  都市における緑地の保全・創出  加藤 順子 P20
  横浜市における健全な自然環境の確保・水環境の確保への取り組み  石北 正道 P24
  住宅・建築分野におけるヒートアイランド対策に係る国の取り組みについて  大島 敦仁 P27
  「打ち水大作戦2004」荒川下流河川事務所の取り組みについて  吉田 公則 P30
 平成17年度建設関係予算概算要求の概要   P32
【最新行政情報】
 新しい国のかたち「二層の広域圏」を支える総合的な交通体系(中間報告)について
逢坂 謙志 P42
【土木史】
 群馬の古代土木技術(4)
鹿田 雄三 P46
【技術シリーズ】
 特別名勝 兼六園
北陸地区連合会 P50
【講座】機械
 建設機械施工の安全施策の取り組みについて
鹿野 安彦 P52


■Vol.48 2004年11月号  UP ▲
【巻頭言】
 社会構造の変化の時代における建設技術開発の今後の展開へ向けて
嘉門 雅史 P2
 JH試験研究所のあり方について 森  俊雄 P4
【特 集】
  「第6回国土技術開発賞」受賞10技術が決定 
森下 博之 P6
  寒冷地における環境配慮型庁舎について  山本  繁 P9
  下水道事業における最新技術の創造  石井 宏和 P12
  JIOCE式高速連続ミキサによるRCD用コンクリート製造  堀内  進
橋本 昇明
P15
  急速施工による交差点の立体化  上田  茂
山田 栄司
伊賀 達也
P18
  人工地盤におけるビオトープ整備  石原  晋 P21
  閉鎖性湾域における水質改善技術の開発  長尾 憲彦 P24
  釧路空港17側(北側)進入灯の耐震(免震)改良工法について  須崎  徹 P28
  音戸漁港におけるフィン式二重カーテン防波堤の施工  尾崎  彰 P32
【土木史】
 群馬の古代土木技術(5)
坂口  一 P39
建設労働・資材の動向
田中 克己 P42


■Vol.48 2004年12月号  UP ▲
【巻頭言】
 新幹線効果を最大限に享受できるまちづくり
佐々木誠造 P2
 公共事業をめぐる2つのコスト 竹内 健蔵 P4
【特 集】
  官庁施設におけるIP電話の導入検討について 
高久 信彦 P6
  都市計画事業における時間管理概念の徹底  東  智徳 P8
  一層の効率的事業運営を目指して  片岡 正造 P11
  大型遠隔操縦式草刈機・集草梱包装置による堤防除草作業  橋本 隆志 P14
  高知県における1.5車線的道路整備について  北岡 俊雄
森  謙慈
P17
  東京港臨海道路U期事業のメイン橋梁部橋脚基礎の設計段階におけるコスト縮減の取り組み  齋藤 竜司 P20
  岩手県吉里吉里漁港における−2m物揚場のコスト縮減事例紹介  高師 拓也 P23
  第二東名高速道路 芝川高架橋の設計・施工  築山 有二
岡田 尚久
P26
【速報】
 平成16年新潟県中越地震
新潟県土木部 P31
【土木史】
 第三海堡建設のあゆみ(1)
磯上 知良 P37
【投稿】
 公共下水道合流改善(浸水対策)事業による浸水対策効果について
川守田賢一 P40
【研究所の頁】
 独立行政法人化から3年半を経過して
福島 眞司 P52

BACK