■1999年4月 トピックス

「研究施設一般公開」のお知らせについて 運輸省港湾技術研究所
開催 H11. 4.17
 運輸省港湾技術研究所では、科学技術週間の一環として、研究施設の一般公開を行います。

 「科学技術週間」について
 科学技術に関し一般国民の関心と理解を深め、もって我が国の科学技術の振興を図るため、 例年4月に科学技術週間が設けられています。

○日  時:平成11年4月17日(土) 公開時間10:00〜16:00 (受付時間 9:00〜15:00)
○場  所:運輸省港湾技術研究所  (神奈川県横須賀市長瀬3−1−1)
○交  通:京急久里浜駅前バスターミナル2番線より
 @千代ヶ崎行きに乗り外畠にて下車、徒歩1分
 A久里浜循環線又は、野比海岸行きに乗り開国橋にて下車、橋を渡って徒歩5分
○見学方法:
 @当日は、見学受付所において行います。
 A受付後は、見学順路に従い、各自施設を見学をしていただきます。(見学時間約2時間)
 B団体(10名以上)の場合は、予め人数や来所時間等を連絡いただければ幸いです。
 C自動車での来所は、できるだけご遠慮いただいております。
○内  容:
 ・港湾情報処理システム
 ・シミュレータ装置
 ・水中振動台による地震災害再現
 ・サーペント型造波装置を紹介
 ・人工干潟実験施設の紹介
 ・滑走路の舗装技術を紹介
 ・超音波水中視認装置の紹介
 ・ビデオで見る驚異の土木技術
○問合先:運輸省港湾技術研究所 企画部企画課 担当 浜田 TEL0468-44-5050

「国営讃岐まんのう公園でマラソン大会」の開催について
〜讃岐まんのう公園開園1周年記念イベント〜
国営讃岐まんのう公園工事事務所他
開催 H11. 4.18
 この春、讃岐まんのう公園で公園開園1周年記念のスポーツイベントを開催するこ ととしました。マラソンは公園内のサイクリングコースを使って行われます。 ゲストのスポーツコメンテーター増田明美さんといっしょに陽春のさわやかな風の中 をあなたも走ってみませんか。
マラソンといっても2kmから5kmの各種目があり記録を競う本格的なものでは ありませんから初めての方でも心配いりません。また。午後からは、増田明美さんの トークショーやゼッケンビンゴゲームなどのアトラクションを予定しており、軽く汗 をかいて1日楽しむことができます。
 この公園内には全国有数規模のオートキャンプ場などの宿泊施設があり、近くには こんぴらさん、レオマワールド、ゴールドタワーや瀬戸大橋記念公園などの観光施設 もあります。(すべて車で約30分以内)
 全建会員の皆様や家族、関係者の皆様の参加を多数お待ちもうしあげています。

     【開 催 要 領】
■第1回ドラ夢(む)ペアマラソン
■日  時:平成11年4月18日(日)
■種  目:
 @ファミリー3kmコース
  大人と小学生以下の子供の2人1組でいっしょに3kmを走ります。
 Aペア5kmコース
  2人1組で2kmと3kmをリレーします。
 B一般5kmコース
  1人で5kmを走ります。
■参加資格:
 @は30分以内、A,Bは1時間以内で走れる人
■参加費用:  @,Aは2人1組で1,500円、Bは1人1,000円を郵便振替。
 ※ただし公園の入園料金(大人400円,子供80円)と駐車料金(普通車310円)は別途必要です。
 ※オートキャンプ場は1泊13,300円です。(4〜6人用バス・トイレ・冷暖房付)
   ◎宿泊の予約先(0877)79-1717
■マラソンの申込先:
 〒760-0033 高松市丸の内11-15 松浦ビル2F 高松リビング新聞社
    「ドラ夢ペアマラソン係」あて
■申込書請求方法:
 @全建四国地建協会事務局 (087)851-8061 四国地建技術管理課内
 A国営讃岐まんのう公園工事事務所 (0877)75-4110 調査設計課内
 B高松リビング新聞社 (087)822-4970
 いずれかへ電話下されば、参加要項と申込書を郵送いたします。

    【当日のプログラム】
■受  付
   9:30〜10:10
■開 会 式
  10:10〜
■スタート
  10:30 :一般5kmコース
  10:40 :ペア5kmコース
  11:10 :ファミリー3kmコース
■表 彰 式
  13:00〜
■増田明美トークショー
  13:20〜
■アトラクション
  14:00〜:(何があたるか?ゼッケンビンゴゲーム!)

    【主 催】
★国営讃岐まんのう公園工事事務所
★(財)公園緑地管理財団 まんのう公園管理センター
★高松リビング新聞社
    【共 催】
★全日本建設技術協会 四国地建協会

「(第11回)あいち都市緑化フェア」の開催について
〜緑とふれあい、緑のやさしさと緑の豊かさを感じよう!〜
愛知県
開催 H11. 4.29
 愛知県では、毎年4月29日のみどりの日に県営大高緑地において「あいち都市緑化 フェア」を開催し、県民のみなさまに緑の中で楽しく1日を過ごしていただける催し を実施しています。
 平成11年度は以下のとおりの内容で開催します。

○日  時:平成11年4月29日(祝) AM10:00〜PM 3:00
○場  所:県営大高緑地(名古屋市緑区)名鉄左京山駅・JR大高駅
○主  催:愛知県・(財)愛知県都市整備協会[愛知県都市緑化基金]
○内  容:
 ・緑のウォークラリー
 ・フリーマーケット
 ・ハンギングバスケット教室
 ・アトラクション
 ・ジャンボビンゴ大会
 ・その他楽しいイベント多数
○問合先:愛知県土木部公園緑地課 TEL052-961-2111 (内)2655
○詳細情報の掲載:愛知県のホームページ   http://www.pref.aichi.jp/

新しい海面清掃船の船名の募集! 運輸省第三港湾建設局広島
港湾空港工事事務所
募集 H11. 4
おんど  25年間にわたり、広島湾から安芸灘の広島県海域で、浮遊ゴミ回収に大活躍してきた 海面清掃船「おんど」ですが、老朽化により平成12年3月をもって引退することになりました。
   平成12年4月から、最新鋭の海面清掃船が広島の海をきれいにするため就航します。
 そこで、新しい清掃船に親しんでいただくため、船名を広く皆様より募集する ことにしました。応募内容等、詳細は下記ホームページのトピックスにあります。
 皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。


○期   間:平成11年5月31日(月)まで
○応募方法:官製葉書に船名と命名理由、郵便番号、住所、氏名、年令、職業、電話番号を記して下さい。
○送 付 先:〒734-0011 広島市南区宇品海岸3−10−28
        運輸省第三港湾建設局 広島港湾空港工事事務所 企画調整課
○問 合 せ:広島港湾空港工事事務所 企画調整課 TEL 082-254-7906
○詳細の掲載:第三港湾建設局のホームページ  http://www.kind.or.jp/sanken/

BACK