No.340  平成25年5月1日

<平成25年度公共工事品質確保技術者資格試験の応募要項(案)等を審議>
―公共工事品質確保技術者資格認定委員会―

平成25年4月15日(月)、平成25年度第1回公共工事品質確保技術者資格認定委員会(委員長:小澤一雅東京大学大学院教授)が協会会議室において開催され、平成25年度公共工事品質確保技術者資格試験の応募要項(案)等について審議されました。
平成25年度の受験申し込み期間は5月13日(月)から6月7日(金)まで、試験は10月から11月に全国9都市で実施されます。

○ 平成25年度公共工事品質確保技術者資格試験
対    象:本受験資格要件を有する者
申込期間:5月13日(月)〜6月7日(金)
試 験 地:全国9都市/試 験 日 :10月〜11月
○平成25年度公共工事品質確保技術者資格登録更新(更新講習)
対    象:平成22年度の合格者で登録申請手続きを済ませた者等
申込期間:6月3日(月)〜6月28日(金)
講習実施地:全国10都市/講習実施日:9月〜11月
【問合せ先】 事業課 下野、高野 TEL:03-3585-4546


<平成24年度全建賞予備審査委員会(第2回)>
−全建賞予備審査委員会−

平成25年4月16日(火)、平成24年度全建賞予備審査委員会(第2回)が協会会議室において、越智繁雄委員長(国土交通省大臣官房技術調査課長)他、委員、幹事会の幹事、出席のもと開催され、平成24年度全建賞の予備審査結果等について審議されました。今後、全建賞審査委員会における審査を経て、受賞事業が決定されることとなります。


<公共事業の品質確保のための監督・検査・成績評定の手引き(改訂版)発刊>

本会出版の「公共事業の品質確保のための監督・検査・成績評定の手引き」が7年ぶりに改訂され、平成25年3月29日に発刊されました。この改訂版は、今後の公共工事の品質向上に資する新たなシステムの導入について、実務者の参考書として編集されています。
主な改正点は、@施工プロセスを通じた検査の試行A工事成績評定の一部改定などです。
○手引きの概要
・体裁 A4判 302ページ
・定価 1,890円(会員価格 1,470円)消費税込み 送料本会負担
【ご注文、問合せ先】 企画課 竹村 TEL:03-3585-4546


<「平成25年災害手帳」を発行>

本会出版の「平成25年災害手帳」については、5月下旬に発刊の運びとなりました。
この手帳は、初めて災害復旧事業に携わる方々にも容易に理解できるように、用語の解説や索引(一般索引、法令関係索引)も収録しており、大変わかりやすい編集内容となっています。
また、災害発生から申請までの手続き、復旧工法の選定や設計における注意点など実務に則した内容となっており、都道府県や市町村等の災害復旧事業担当者の方々に広く活用いただけます。
平成25年版のご購入をお勧めします。
〇平成25年災害手帳の概要
・体  裁 A6判 626ページ
・定  価 1,900円 消費税込み 送料本会負担
・発  行 平成25年5月下旬
【ご注文、問合せ先】 企画課 露木 TEL:03-3585-4546


<建設系公務員賠償責任団体保険制度(全建正会員専用)のご案内について>

本会ではこの度、会員サービスの一環として、東京海上日動火災保険(株)との団体契約による「建設系公務員賠償責任団体保険」を創設することとなりました。本保険は、建設系公務員を取り巻く職務上の賠償責任リスクに対応し、また、全国で初めて国家公務員にも対応、会計事務職員の弁償責任にも対応した新しい保険制度であり、保険金も比較的低廉な価格設定となっております。
詳細につきましては、月刊建設6月と併せご案内(パンフレット)を送付する予定としております。
【問合せ先】 会員課 春日、竹村  TEL:03-3585-4546


<「伝承プロジェクト」〜全建出前講座〜制度のご案内について>

本会では、本会の地方協会等を対象に技術の伝承を目的とした官公庁等技術者の貴重な体験や取り組みについて、地方協会間を講師派遣の出前講座で結ぶ制度を4月から実施しています。当面、出前講座の分野を「東日本大震災の対応や復興に関する事項」とし、講演会等を実施する地方協会の希望により、宮城県建設技術協会又は福島県建設技術協会より講師を派遣することとしています。なお、講師派遣費用の全額、実施運営費の一部(上限4万円)は、本部が負担します。
【問合せ先】 事業課 下野、高野 TEL:03-3585-4546


<平成25年度建設技術講習会の開催計画>

平成25年度の開催計画一覧をHPに掲載しています。
※詳細はhttp://www.zenken.com/kensyuu/kousyuukai/H25/25_kousyuukai.html
また、平成25年度の開催計画一覧等を記載したリーフレットをダウンロードできます。
※詳細は http://www.zenken.com/kensyuu/kensyuu_posuter.html


BACK