No.322  平成23年11月1日

<移行認可申請等の理事会提出議案を審議>
−第217回企画委員会−

平成23年10月26日(水)、第217回企画委員会が協会会議室において開催されました。
委員会は渥美雅裕副委員長(国土交通省大臣官房技術調査官)を議長として進められ、10月28日(金)に開催される第225回理事会に提出される予定の議案等について審議し了承しました。


<監事会を開催>

平成23年10月25日(火)、協会会議室において監事会が開催され、「平成23年度第1・第2四半期収支状況について」等について審議され了承されました。


<運営審議会を開催>

平成23年10月25日(火)、協会会議室において渥美雅裕議長(国土交通省大臣官房技術調査官)、委員、松田会長等の出席を得て運営審議会が開催され、以下の議事について審議され了承されました。
・新しい定款について
・定款変更案における理事会の構成について
・公益目的支出計画について
・全建賞規定の一部改正について  等


<平成23年度公共工事品質確保技術者資格試験の実施>

平成23年度の公共工事品質確保技術者資格試験が、10月1日(土)に仙台市と大阪市で実施されたのを皮切りに全国各地で行われ、11月5日(土)に今年度最後の試験が東京都で実施され全て終了します。
公共工事の品質確保を図るためには、技術的能力を有する競争参加者による競争が実現され、経済性に配慮しつつ価格以外の多様な要素をも考慮して価格及び品質が総合的に優れた内容の契約がなされることが重要です。
公共工事品質確保技術者資格制度の一層の活用を期待して止みません。


<全国建設技術センター等協議会全国会議>
−全国建設技術センター等協議会−

平成23年10月21日(木)、全国建設技術センター等協議会の全国会議が三重県津市内の会場で開催され、来賓祝辞等に引きつづき国土交通省大臣官房の渥美雅裕技術調査官、三重大学教育学部の藤田達生副学部長の講演等が行われました。
その後、次期開催県の紹介があり平成23年度全国会議は無事終了しました。


<「2012年 全建手帳」を発行>

本会では会員等の利便に供するため毎年「全建手帳」を発行しており、今年も“2012年版”を以下のとおり発行しました。
多少の余裕がありますので、追加の注文を受けつけます。諸般の事情により締切日までに注文できなかった人は、早めの申込みをお願いします。
1.図書名・・・・・・「2012年 全建手帳」
2.体裁・・・・・・・・変形A−6版(14.5×9.0cm)。月間予定、1週間予定を2ページ見開きに記入可。
協会関係資料等付。別冊のアドレス帳付
3.販売価格・・・・500円/冊(価格は税込み。注文を地方協会が取りまとめた場合、一括送付の
費用は本部で負担。)
4.発行日・・・・平成23年10月21日(金)

【問合せ先】
〇企画課 露木・春日 TEL.03−3585−4546  E-Mail:kikaku@zenken.dion.ne.jp


<第27回ヨーロッパ公共施設調査団の参加募集>

今年度も、下記によりヨーロッパ公共施設調査団への参加募集を行います。
第27回を迎える今回は、主なテーマとして「アウトバーンの維持管理と資金調達、世界最長トンネルの施工技術」を取り上げ、ドイツ(ドイツ連邦運輸建設省(BMVBS) ボン市)、スイス(アルプトランジットゴッタルド(ATG社) ゴッタルト峠)を訪問し調査するとともに、その他の主要な数都市についても現地視察を行います。


1.調査期間        平成24年1月28日(土)〜2月4日(土)                    8日間
2.調査先           訪 問 国:ドイツ・イタリア・スイス・フランス               4カ国
3.募集人数        20名(最少催行10名)
4.申込期限        平成23年12月9日(金)
5. 費  用
正会員         ……………… 1人当たり 451,000円(予定)



BACK