主催:(社)全日本建設技術協会、長野県(予定)、長野市(予定) 後援:国土交通省(予定) |
―公共投資を巡る最近の状況、段階選抜方式や地域維持型発注方式をはじめとした多様な発注方式の活用、三者会議やワンデーレスポンスなど生産性向上に向けた取り組み、総合評価落札方式の簡素化などの入札・契約制度の抜本的改善の取り組み状況、企業評価や執行体制のあり方、受発注者間の適切な情報共有等について最新の情報を得る― |
会場…… |
ホクト文化ホール(小ホール) |
|
||||||
12:40 〜 13:00 |
あいさつ 〃 |
長野県知事 長野市長 |
阿部 守一 鷲澤 正一 |
|||
13:00 〜 14:30 |
国土交通省における入札契約制度改革について |
国土交通省大臣官房技術調査課 建設技術調整官 |
多田 智 | |||
14:40 〜 15:40 |
公共工事における品質確保の取り組みについて |
国土交通省大臣官房技術調査課 工事監視官 |
石川 雄一 | |||
15:50 〜 16:20 |
【地域事業の紹介@】 飯山都市計画事業新幹線飯山駅周辺 土地区画整理事業について |
飯山市建設水道部 まちづくり課長兼駅周辺整備課長 |
松澤 孝 | |||
16:20 〜 16:50 |
【地域事業の紹介A】 |
長野県長野建設事務所 浅川改良事務所長 |
大塚 淳一郎 | |||
|
||||||
9:40 〜 10:40 |
調査・設計分野における総合評価方式について | 国土交通省大臣官房技術調査課 課長補佐 |
山根 孝之 | |||
10:50 〜 11:50 |
公共工事調達の今後のあり方について | 愛媛大学防災情報研究センター 教授 |
木下 誠也 | |||
13:00 〜 13:50 |
【特別講演】 北国街道を行き交った人・物・文化 |
元長野県立歴史館総合情報課長 | 宮下 健司 | |||
14:00 〜 14:40 |
関東地方整備局における総合評価落札方式等の 取り組みついて |
国土交通省関東地方整備局企画部 技術開発調整官 |
奥秋 芳一 | |||
14:50 〜 15:30 |
長野県における総合評価方式の取り組みについて | 長野県建設部建設政策課 技術管理室長 |
宮原 宣明 | |||
15:40 〜 16:30 |
受注者から見た建設生産システムの課題について 〜適正価格での受注と品質の確保を目指して〜 |
(一社)全国建設業協会 技術顧問 | 富田 和久 | |||
16:30 〜 |
閉会のあいさつ | 長野県建設技術協会長 (長野県長野建設事務所長) |
赤羽 敏雄 | |||
地域の独自調査 | ||||||
【現場研修】3日目 8月10日(金) | ||||||
ホクト文化ホール駐車場(8:30)出発 |
||||||
※解散時刻は道路混雑等の交通事情により多少超過する場合もありますので予めご了承ください。 ※講習会日程・現場研修は都合により、講師・講義内容・現場研修コースなどに変更が生じる場合があります。 CPDS学習プログラム認定講習会
|