| ■第484回建設技術講習会(災害復旧) | 〜日 程 | 
| ―河川、港湾、海岸、道路等の公共土木施設の災害復旧事業について、災害復旧の理念、災害復旧事業の制度、災害復旧のための工法や技術、申請のポイント、災害査定の際の留意事項、災害復旧事業と一体となる改良復旧事業の計画手法などについて学ぶ― | 
| 聴 講…… | 平成16年1月28日(水)、29日(木) | 
| 現場研修…… | 平成16年1月30日(金) | 
| 会 場…… | 名古屋市民会館 中ホール 〒460-0022 名古屋市中区金山1-5-1 TEL 052-331-2141  | 
| 1日目 1月28日(水) | |||||||||||||||||
| 10:00 〜 10:20  | 
あいさつ 〃  | 
愛知県建設部長 名古屋市緑政土木局長  | 
安田勝一 村瀬勝美  | 
||||||||||||||
| 10:20 〜 10:50  | 
平成15年の発生災害とその状況 | 国土交通省河川局防災課 総括災害査定官  | 
金内 剛 | ||||||||||||||
| 11:00 〜 12:00  | 
災害採択ルールについて(1) | 国土交通省河川局防災課 総括災害査定官  | 
金内 剛 | ||||||||||||||
| 13:00 〜 14:20  | 
災害採択ルールについて(2) | 国土交通省河川局防災課 総括災害査定官  | 
金内 剛 | ||||||||||||||
| 14:30 〜 15:30  | 
水産関係土木施設の災害復旧について | 水産庁漁港漁場整備部防災漁村課 災害査定官  | 
大野 元 | ||||||||||||||
| 15:40 〜 16:20  | 
【地域における技術苦労話】 東海豪雨あれから3年半  | 
愛知県河川工事事務所 工務課長  | 
桜井多喜雄 | ||||||||||||||
|   16:20 〜 16:30 〜 16:50  | 
【地域事業の紹介】 庄内川・新川河川激甚災害対策 特別緊急事業 中部国際空港整備事業  | 
  国土交通省中部地方整備局 庄内川河川事務所 副所長 中部国際空港株式会社建設部 参事役  | 
  八田文夫 葛島隆二  | 
||||||||||||||
| 2日目 1月29日(水) | |||||||||||||||||
| 9:50 〜 10:50  | 
港湾災害復旧事業の要点 | 国土交通省港湾局海岸・防災課 災害査定官  | 
阿部一男 | ||||||||||||||
| 11:00 〜 12:00  | 
【特別講演】 浸水情報の提供による水災の軽減と 危機管理  | 
中部大学工学部土木工学科 教授 工学博士  | 
松尾直規 | ||||||||||||||
| 13:00 〜 14:20  | 
災害復旧事業の実務について 災害査定の実際  | 
国土交通省河川局防災課 災害査定官  | 
藤本幸夫 | ||||||||||||||
| 14:30 〜 15:50  | 
改良復旧事業の進め方 | 国土交通省河川局防災課 課長補佐  | 
竹内清文 | ||||||||||||||
| 15:50 〜  | 
閉会のあいさつ | 愛知県建設技術協会長 | 本守眞人 | ||||||||||||||
| 地域の独自調査 | |||||||||||||||||
| 【現場研修】 3日目 1月30日(金) | |||||||||||||||||
 → 水場川破堤現場(車窓) → 洗堰災害現場(洗堰緑地・下車見学) 
 → 昼食(12:00〜13:00常滑市内) → 中部国際空港建設現場(下車見学) 
 ※上記講習会日程は都合により、講師、講義内容などに変更が生じる場合があります。 現場研修コースは班編成になりますので、視察順や下車地点が班により異なる場合があります。  | |||||||||||||||||