| ■第479回建設技術講習会(建設リサイクル) | 〜日 程 | 
| ―建設リサイクル法の適正な運用と、「建設リサイクル推進計画2002」に位置づけられた公共工事のゼロエミッション化等の施策により、建設廃棄物の3R(発生抑制、再使用、再資源化)の推進が図られている。建設リサイクルの現状と課題、3Rの取り組みについて最新の情報を得る― | 
| 聴 講…… | 平成15年10月1日(水)、2日(木) | 
| 現場研修…… | 平成15年10月3日(金) | 
| 会 場…… | ホテルむさし コンベンションホール 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町868 TEL 0739-42-3071 | 
| 1日目 10月1日(水) | |||
| 0:10 〜 10:30 | あいさつ 〃 | 和歌山県知事 白浜町長 | 木村良樹 立谷誠一 | 
| 10:30 〜 12:00 | 建設リサイクルの推進について | 国土交通省総合政策局事業総括調整官室 建設副産物企画官 | 柳橋則夫 | 
| 13:00 〜 14:00 | 近畿地方におけるリサイクルの最近の動向 | 国土交通省近畿地方整備局企画部 環境審査官 | 伊藤 丹 | 
| 14:10 〜 15:10 | 【特別講演】 水環境の修復・保全について(仮題) | 和歌山大学システム工学部 教授 理学博士 | 井伊博行 | 
| 15:20 〜 15:50 | 【地域における技術苦労話】 和歌山の浚渫について | 和歌山県県土整備部河川課 副主査 | 相葉真樹子 | 
| 15:50 〜 16:10 〜 16:30 | 【現場研修事業の紹介】 近畿自動車道紀勢線 御坊南部間工事 紀の川大堰建設事業 | 日本道路公団田辺工事事務所 国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所 | |
| 2日目 10月2日(木) | |||
| 9:50 〜 10:50 | 建設副産物のリサイクル技術開発の現状 | 独立行政法人土木研究所技術推進本部 主席研究員 | 大下武志 | 
| 11:00 〜 12:00 | 建設発生木材のリサイクルへの取り組みと課題 | 社団法人日本土木工業協会環境委員会 建設副産物専門委員 (株式会社フジタ 土木技術統括部 技術企画部主席コンサルタント) | 阪本廣行 | 
| 13:00 〜 14:00 | 産業廃棄物処理業界の取り組み | 社団法人全国産業廃棄物連合会 調査部 次長 | 香川智紀 | 
| 14:10 〜 15:10 | 建設発生土の課題と取り組み | 京都大学大学院地球環境学堂 教 授 | 嘉門雅史 | 
| 15:10 〜 | 閉会のあいさつ | 和歌山県建設技術協会会長 | 宮本善夫 | 
| 地域の独自調査 | |||
| 【現場研修】 3日目 10月3日(金) | |||
| 白浜バスセンター(ホテルむさし前)(8:30)出発  →  内之浦干潟親水公園(車窓見学) → 新庄総合公園 → 近畿自動車道紀勢線 御坊南部間工事(南部IC) → 和歌山マリーナシティ再開発事業 → 昼食(12:00〜13:00:紀三井寺) → 紀の川大堰建設事業 → JR和歌山駅(15:30)着後解散 → 関西国際空港(16:30)着後解散 ※上記講習会日程は都合により、講師、講義内容、現場研修コースなどに変更が生じる場合があります。 | |||