| ■第472回建設技術講習会(施工の管理・検査と工事の安全) | 〜日 程 | 
| ―公共工事における発注者として、施工管理及び工事検査の技術(チェックポイント)等について習得する。また、公共工事入札・契約適正化法に基づく施工状況の評価、監督・検査等、適正な施工体制の確保等に関する情報、建設事故災害の防止のための計画・設計・施工・工事管理(検査を含む)等における安全確保に係わる情報を得る― | 
| 聴 講…… | 平成15年6月3日(火)、4日(水) | 
| 現場研修…… | 平成15年6月5日(木) | 
| 会 場…… | ビーコンプラザ フィルハーモニアホール 〒874-0828 別府市山の手12-1 TEL 0977-26-7111  | 
| 1日目 6月3日(火) | |||
| 10:10 〜 10:20  | 
あいさつ 〃  | 
大分県知事 別府市長  | 
広瀬勝貞 浜田 博  | 
| 10:20 〜 12:00  | 
公共工事と会計検査 | 元会計検査院事務総長官房 技術参事官  | 
安藝忠夫 | 
| 13:00 〜 14:15  | 
公共工事の執行に係わる最近の動向 | 国土交通省大臣官房技術調査課 建設コスト管理企画室 室長  | 
松本直也 | 
| 14:25 〜 14:55  | 
【地域における技術苦労話】 津房川災害復旧助成事業における 環境対策工法 〜豊かな自然環境を復元する川づくり〜  | 
大分県土木建築部河川課改修係 主査  | 
木下清人 | 
| 15:05 〜 16:05  | 
【特別講演】 住民参加の公共事業  | 
臼杵市市民生活部 理事  | 
山田朝夫 | 
|   16:05 〜 16:25 〜 16:45  | 
【現場研修事業の紹介】 国道10号 別大拡幅事業 湯布院・いやしの里の歩いて楽しい まちづくり交通社会実験  | 
  国土交通省九州地方整備局 大分河川国道事務所別大監督官 湯布院町総合政策局 局長  | 
  横山 浩 佐藤純一  | 
| 2日目 6月4日(水) | |||
| 9:50 〜 10:50  | 
港湾工事の施工管理・検査と 工事の安全  | 
国土交通省港湾局建設課 港湾工事安全検査官  | 
入尾野幸雄 | 
| 11:00 〜 12:00  | 
官庁営繕における品質管理 | 国土交通省大臣官房官庁営繕部建築課 営繕技術管理室 課長補佐  | 
澤永好章 | 
| 13:00 〜 14:00  | 
公共土木工事検査の技術と実際 | 国土交通省九州地方整備局企画部 工事監視官  | 
堀山岩彦 | 
| 14:10 〜 15:10  | 
ヒューマンエラーの原因と対策 | 独立行政法人 防災科学技術研究所 特別研究員 心理学博士  | 
申 紅仙 (しん ほんそん)  | 
| 15:20 〜 16:20  | 
建設工事の安全対策 | 国土交通省大臣官房技術調査課 課長補佐  | 
田中基裕 | 
| 16:20 〜  | 
閉会のあいさつ | 大分県建設技術協会会長 | 貞池修身 | 
| 【現場研修】 3日目 6月5日(木) | |||
| 
別府公園駐車場(8:30)発  →  〔東九州自動車道〕 → 大分スポーツ公園建設事業(ビッグアイ)・第20回全国都市緑化おおいたフェア → 国道10号 別大拡幅事業・田ノ浦海岸環境整備事業 → 昼食(別府市内) → 〔九州横断自動車道〕 → 湯布院町交通社会実験 → 大分空港(16:00)着後解散/ → JR別府駅(15:40) → JR大分駅(16:10)着後解散 ※上記講習会日程は都合により、講師、講義内容、現場研修コースなどに変更が生じる場合があります。  | |||